ASUS Transbook T100Hシリーズ USB充電不良 即日修理対応 Transbook T100HA 基板取り外し 角度によって充電できていたの正体は?目次角度によって充電できていたの正体は?はんだ付けの良い悪いとはUSB交換完了!充電復旧! ASUS Transbook T100シリーズ タブレットまっくす代々木駅前店 この度のご依頼はASUSのTransbook T100HAのUSB充電不良のご依頼です。症状は、「角度によって充電出来たりしたけど、ついに出来なくなった」というものです。T100シリーズなのですが、上述の症状のUSB充電不良がとんでもなく多いです。原因はUSB端子に負荷が掛かりやすく、はんだがクラックしているというものが圧倒的ですね。実際に中で何が起こっているか写真で解説していきましょう。★修理料金表は最下部にございます★←Clickちなみに同じTransbook T102HAでも同じ症状で、多くのご依頼を頂戴しております。【当店修理ブログ】Clickで修理記事がチェックできます。■【即日修理】ASUS Transbook T102HA USB充電不良 写真付きで分解解説! 破損部 拡大写真 お分かり頂けますでしょうか?USBは5本のピンがはんだで接続されているのですが、ヒビが入っていますね。これでは電気が流れていかない為、バッテリーに供給できません。角度によってというのはヒビ割れの初期の症状で、角度を変えることによってグッと押されて一時的に接触し、充電出来た。という症状です。USBを取り外し、交換していきましょう。 USB端子 はんだ付け拡大写真 はんだ付けの良い悪いとは 綺麗にはんだ付け出来ました。はんだは多すぎても少なすぎても、熱温度が高くても低くてもいけません。はんだが多いとキチンと合金層が作れませんし、少ないと耐久力が落ちます。温度が低いと同様に合金層が作れませんし、高いとオーバーヒートしてはんだがボロボロになって耐久力が落ちます。適量適温が原則となります。はんだ付けをする人間によって、耐久性も大きく変わるんですよ。余談ですが、人工衛星などの重要なものは、基板を作る際には機械ではなく人間の手で行われるそうです。 USB交換完了 USB交換完了!充電復旧! USB交換が完了しました。右隣にはイヤホンジャックがあり、下にはスピーカー入力端子があります。両方プラスチック素材ですので、こて先が当たらないように慎重に作業する必要があります。 無事に充電が復活致しました!基板実装されているものは修理を取り扱いされている店舗様は少ないですよね。タブレットまっくすでは基板実装されているUSBやSIMスロット交換なども修理しておりますので、お気軽にご相談ください。代々木店長/修理担当 久保田 ASUS Transbook T100シリーズ 充電できない/角度によって充電できるなど ¥ 11,800円~ ※2019年3月現在 データそのままでOK 修理後の保証もバッチリ 作業時間 約120分~ タブレットまっくす代々木駅前店 JR代々木駅西口改札から徒歩15秒!新宿駅からでも徒歩10分の好アクセスです。 東日本郵送修理受付店 所在地 東京都渋谷区代々木1丁目32-12 HOUWAビル5階営業時間10:00~20:00(年中無休)TEL 0120-881-990 詳しい店舗情報はコチラ お電話でも詳しくご説明致します。 お気軽にお訊ねください。 エルティ932店 フリーダイヤル TEL 0120-881-678営業時間 10:00~20:00(年中無休)修理受付時間 10:00~19:00 大阪梅田店 フリーダイヤル TEL 0120-881-993 営業時間 10:00~20:00(年中無休) 修理受付時間 10:00~19:00 代々木駅前店 フリーダイヤル TEL 0120-881-990 営業時間 10:00~20:00(年中無休) 修理受付時間 10:00~19:00