【即日】HP Spectre 13-vシリーズ バッテリー交換修理

いつもタブレットまっくすをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度はHP Spectre 13-vのバッテリー交換修理のご依頼です。
こちらはヒューレットパッカードというメーカーのモバイルPCでございます。
特徴的なのはなんといっても、薄さでございます。
モバイルPCとなると、鞄やリュックに入れて持ち歩くケースが多く、厚みで他の物が入りづらかったり、スペースの問題が出てきます。
ところが、こちらの機種は最厚部での厚みが11.2mmとタイプカバーを付けたSurface Pro4よりも薄いとのことです。
持ち運びにも便利なこちらの端末ですが、この度は起動しても数分ほどで電源が落ちてしまうとのこと。
また、ACアダプターに繋いでいても電源が落ちてしまうようで、使用することが難しいといった状態でした。
実際に拝見した際もすぐに電源が落ちてしまい、バッテリーレポートを確認することすら難しい状況…。
この状態ですと、バッテリーが怪しそうなので、バッテリー交換にて改善されるか試していきます。
まずは底板から分解開始

まずは底板を取り外していきます。
取り外すには底板のゴムを外し、その下に隠れているねじを外すことで取り外せるようになります。
ゴムは取り外し後、再度使用するため、伸びたりしないように取り外します。

内部はこのようになっており、SSDは容易に取り外しが可能となっているので、
容量アップも可能ですね。
RAM(メモリー)はオンボードになっているため、残念ながら容量アップは出来ません。
こう見ると、内部スペースの2/3ほどがバッテリーで占められていますね。
空いているスペースも無く、ぎっしり詰まっております。
この大半のスペースを占めているバッテリーを交換するのですが、
こちらの機種、実はバッテリーの種類が複数存在します。
主な違いはバッテリーコネクタになるのですが、これが少々厄介でして、
分解しないとどのバッテリーコネクタ形状なのか分かりません…。
型番での判断ができないため、どのバッテリーでも対応できるよう
複数種類のバッテリーを用意しないといけないのがちょっとした修理屋泣かせなところがあります。
バッテリー取り外し

バッテリーを固定しているねじを外します。
ところどころ、ケーブルがねじの上を通っている箇所がございますので、巻き込まないよう注意しながら作業を行います。
バッテリー交換後

バッテリー交換後、逆の手順にて戻していき、動作の確認を行っていきます。
まずは起動を維持できるか様子を見てから、バッテリーレポートを確認していきます。
交換後は起動も維持することができ、バッテリーも問題無く認識しております。
修理完了!

その後もバッテリー残量も増えていき、これにて無事に修理完了です!
これでまだまだ現役でお使いいただけると思います。
タブレットまっくすでは様々なSpectreのバッテリー交換を行っております。
Spectreのバッテリー交換料金表も掲載しておりますので、ご検討のお客様は一度ご確認下さいませ。
修理料金はこちら
ご依頼はこちらから
タブレットまっくすエルティ932店

JR草津駅改札から徒歩1分の好アクセス。
学校帰り会社帰りにとっても便利♪
所在地 | 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 2F |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-678 |