Microsoft Surfaceのディスプレイは割れやすい?

Microsoft Surfaceの
画面は割れやすい?
/割れるとどうなる?

Surfaceのディスプレイは割れやすい?

こんにちは、Surface修理のタブレットまっくすです。
Microsoft Surfaceシリーズは、タッチパネルを搭載したディスプレイと取り外し可能なキーボードでタブレットとしても人気の機種ですが、
実は他メーカーのノートパソコンに比べて「気がついたら画面が割れていた」というご依頼が非常に多い機種でもあります。
「Surfaceの画面は割れやすいの?」というご質問を多数いただきますので、今回は実際にSurfaceの画面はなぜ割れやすいのか割れるとどんな事が起きるのかについてご紹介致します。

1. なぜSurfaceは画面割れのご依頼が多いのか?

最近流通しているノートパソコンの多くは画面タッチ・ペンタッチに対応するため、液晶表面が全てガラスで覆われている機種が増えています(Surfaceも同様)。その中でもなぜかSurfaceシリーズの画面割れはご依頼が圧倒的に多い状況です。

Surafce-display-broken

では、なぜSurfaceは画面割れのご依頼が多いのでしょうか?過去の修理経験を元に考えてみました。

メインフレームに直接貼り付けられたディスプレイ

Surface Pro/Go/Bookシリーズのディスプレイは通常のノートパソコンと異なり、本体のメインフレームに直接接着されています。また、ディスプレイのガラス自体はフレームの縁ギリギリまで来るように設計されています。
そのため、本体を支えるメインフレームに少しでも曲がりが発生したり、軽く落としたような場合でも不意に割れてしまう事があります。

フレームの縁ギリギリまでディスプレイが来ています

筐体サイズに対するガラスの薄さと本体の重量

Surfaceシリーズのディスプレイは昨今のスマホと同様に、ゴリラガラスという非常に薄く強度のあるガラスを採用しています。しかしながらSurfaceはスマホと比べ大変重量があります。ガラス自体にスマホと同等の強度はありますが、落下した際の力の掛かり方には大きな違いがあり、そのため非常に割れやすくなっています

タイプカバーによる防御力の低さ

Surface Pro/Goシリーズには、マグネットで簡単に脱着できる専用のタイプカバー(キーボード)があります。しかしながら、タイプカバー自体にそこまで強度は無く、本体を保護することに向いた構造をしているわけではありません。
「カバンに入れた状態で満員電車に乗っていたら画面の真ん中が割れていた」「カバンに入れた状態で床に置いたら角から割れていた」というお話もお客様からよく伺います。
通常のノートパソコンに比べ、圧迫やフレームへのカバー力の低さから思いがけず破損に繋がるパターンは多い印象です。

純正タイプカバー
タイプカバーを付けた状態でもフレームが接触します

2. 画面が割れるとどんなことが起こる?

Surfaceの画面が破損すると、下記のように様々な症状が発生する可能性があります。

この中でも特に厄介なのがタッチ暴走液晶割れによる表示不良です。
 タッチ暴走 は触ってもいないのに勝手に様々な箇所が反応し、タイプカバーのトラックパッドや、マウスも正常に操作ができなくなります。一時的な処置として本体設定からタッチを無効にする方法などがありますが、その操作を行う事もままならないことがあります。
 液晶割れによる表示不良 は表面のガラスだけでは無く、内部の液晶まで破損してしまった際に画面がほとんど見えなくなってしまう症状です。他にモニターをお持ちの場合は外部ディスプレイとして接続すれば代用の画面として使用できますが、お持ちでない場合は全く操作ができなくなります。

最初は軽症でも、時間とともに重症化して上記のような状態になる事があります。

内部の液晶が割れ、表示がほとんど見えない状態です。

3. 実は多いフレームの歪みと直し方

画面が割れるのと同時に高確率で起きていることがあります。それが本体フレームの歪みです。
実は、落下時に最初にぶつかるのはガラスでは無く本体フレームの事が多く、歪んだフレームがガラスを割ってしまうという事例を多く見かけます。
フレームが歪んでしまった場合はそのままでは画面が正しい位置に乗らないため、画面交換と同時にフレームの修正が必須となります。※フレームの修正には別途費用が発生致します。

-before- ピンクの箇所が歪みの大きさ
-after- 真っ直ぐに修正出来ました

通常は上の画像のように叩く、削るなど矯正用のツールを使い正しい状態へ補修しますが、ご依頼品の中には破損がひどくフレーム全体の交換が必要になる場合もあります。

 フレーム全体の交換が必要な場合の例 

角が激しく湾曲し、プラスチック部分も剥がれています
歪みにより、電源ボタンを保持するフレームが割れています

フレームが大きくひしゃげ、一部には割れも発生しています。このまま矯正を行うとフレームがポキっと折れたり、満足に矯正出来なかったり、一部に欠けが発生する可能性があります。その場合はフレーム全体の交換を行う必要があります。
フレーム交換は全てのパーツを移植する大変厄介な作業ですが、当店ではご希望に応じてご対応が可能です
※フレームの交換には別途費用が発生致します。

4. 画面が割れた場合はどうしたらいい?

Surfaceのディスプレイ破損は使いづらさに直結する事が多く、割れが発生している場合は、時間差で液晶が割れて表示不良になったりすることもあるため早めの画面交換を検討されるのがオススメです
では、画面交換を依頼する際はメーカー公式街の修理店のどちらがいいのでしょうか?

メーカー修理の場合

街の修理店の場合

実は上記のようにメーカー公式や街の修理店、それぞれに明確なメリット・デメリットが存在します。
そのため、お客様の状況に合わせて柔軟に判断されるのをオススメ致します。

5. Surfaceの画面交換は当店にお任せ下さい!

「仕事の関係で即日直してほしい」「メーカー公式の保証が切れていて高額な修理代を提示された」「データはそのままでお願いしたい」などの場合は是非当店にご相談下さい。タブレットまっくすなら、ご来店の場合は事前にご予約を頂ければ即日対応※1、ご郵送の場合は店頭に到着してから1〜3日※2ほどのお預かり期間で修理可能でございます!
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。

※1)ご予約が空いていて、バッテリー在庫があれば飛び込みのご対応も可能でございます。
※2)店頭の混雑状況によってお預かり期間が前後する場合がございます。(前後に郵送の期間が掛かります)