タブレットを水没させてしまった時は

水没させてしまった場合、電源を入れたり、充電をするのは絶対にやってはいけない行為です。
基板が水に濡れている状態で電源を入れると、腐食や内部でショートを起こしてしまいます。
これが故障の原因となります。
電源が入った状態で水没させてしまった場合は、水の中からタブレットを取り出し、すぐに電源をオフにして下さい。
また、水に濡れたタブレットをドライヤーで乾かしたり、振って水を出したりする事も、タブレットを故障させる原因となります。
可能であれば、乾燥させずに、濡れたままでお持ち込みいただくのが一番望ましいです。
タブレットまっくすにお任せ下さい
タブレットを故障させない様、水没後は電源を入れず(充電もせず)にタブレットまっくすにお持ち下さい。
※水没復旧はデータを取り出すことを目的とした修理です。その後の動作保証はございません。
※水没復旧はお持ち込み頂くまでの経過時間によって復旧率が大きく変化致します。お早めにご相談ください。
※海水没、温泉水没などの場合は復旧率が著しく下がります。
※必要な部品が店舗に揃っていない場合はお取り寄せとなります。(分解洗浄は、早急に対応致します)
