Steam Deck 画面が映らないが外部出力は可能な症状について
- Steam Deck, Steam Deck修理実績
- Steam Deck, その他, 大阪, 東京, 滋賀
Steam Deckを使用中に「外部モニターには映像が表示されるが、本体画面には何も映らない(つかない)」という不具合が発生することがあります。この症状は意外にも発生頻度が高く、原因となる箇所が多岐にわたるため、特定や改善が難しい症状の一つです。今回は、そんな症状に遭遇した際の対処方法についてご紹介いたします。
※本記事に記載された方法を実施した結果、データの初期化や起動不良が発生した場合でも、当店では一切の責任を負いかねますので、十分ご注意ください。
該当する症状
・USB-C(HDMI)経由で外部ディスプレイに映像が出力できる
・Steam Deck本体の画面には何も映らない、またバックライトも光っていない
・ソフトウェアアップデートをしてから症状が発生した
・長い間使用していない期間があり、久しぶりに使おうと思ったら映らなかった
原因の切り分けフローチャート
フローチャートを確認しながら原因箇所の切り分けをお試しください。
STEP1
外傷の確認
・画面に割れはありますか?
・本体を落とした・ぶつけたことはありますか?

STEP2
強制再起動
・通常モデルの場合 電源ボタンを4秒長押し
・OLEDモデルの場合 電源ボタンを7秒長押し
※強制シャットダウンの場合は10秒長押し(OLEDの場合は16秒)

STEP3
ソフトウェアの更新
・最新のSteamOSにアップデート
・SteamOSの再インストール
※詳しい作業方法はこちら→Steam Deckのリカバリー手順※公式サイト

STEP4
試しても改善しない場合
全て試しても改善しない場合はマザーボード故障の可能性、またはソフトウェアやBIOSに異常/障害が複雑に絡み合って発生している症状が発生している可能性があります。当店には多数の復旧実績がございますので、改善をご希望の場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
まとめ
SteamDeckの本体画面が映らない場合は、まず外傷を確認し、心当たりがなければソフトウェアの修復をお試しください。それでも改善が見られない場合は、復旧実績多数の当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
作業の詳細
メーカー名 | Valve |
機種名 | Steam Deck 各機種 |
故障内容 | 外部出力可だが本体画面が映らない |
作業内容 | 基板及びソフトウェアの修復作業 |
費用 | 要お見積り |
作業時間 | 要お問い合わせ |
対応店舗 | 全店舗 |