新潟県糸魚川市より送料往復無料の郵送修理にてSONY Xperia Z4 Tabletの電池膨張交換をご依頼頂き誠に有難うございます。当機種の修理実績は相当数ございます。郵送修理の場合であってもお客様の予想以上の速さで的確に修理を行っております。些細な事でも結構ですので当店までお気軽にご相談頂ければ幸いです。
【修理実績とスピードで選ばれています】
タブレットまっくすエルティ932店(スマートまっくす)
フリーダイヤル 0120-881-678
年中無休 10:00~20:00
android OS搭載の人気タブレットのXperia Z4Tablet
コンパクトかつ軽量で非常に持ち運びし易いタブレットです。
それだけに様々なフィールドで使用されており、ガラス割れをはじめ、バッテリー膨張、容量低下など現在でも修理ご依頼が非常に多い機種となっております。
通常、microSDをスロットにセットするとストッパーが効いてカチッと奥で引っ掛かり、再度microSDを押すとストッパーが解除されmicroSDが飛び出てくる機能になっていますが、今回お客様から修理ご依頼頂いた内容は、「microSDをセットしてもカチッとストップしないので直して欲しい!」と言うご依頼内容です。早速見ていきましょう!
microSDスロット内部は写真のストッパー部品の他にも、スプリングや写真のストッパー内部で動く金属棒などが所狭しと配置され、microSDが機能的に出し入れされるように設計されています。今回の不具合部分は写真の下の黒パーツ中央付近の丸い部分に本来L字の金属棒がmicroSDがセットされた時にその部分に一度引っ掛かり、再度microSDを押すことでそのL字の金属棒がリリースされmicroSDが外に押し出される仕組みとなっていますが、ご覧の通り周囲が潰れてストッパーが引っ掛かからない状態になっていました。
無い部品は自分達で作る!どこかで聞いた言葉ですが、その考え方に情熱を感じます!
出回っていない部品を一から作ることは現実的にはなかなか出来ませんが、我々は純正部品を分解して部品取りを行い可能な限りお客様の壊れたタブレット、スマートフォンを直す、そんな挑戦をしています。お客様も諦めずに我々に修理ご依頼していただいている訳ですから、難しい修理であっても我々も早々簡単に諦める訳にはいきません。
JR草津駅改札から徒歩1分の好アクセス。学校帰り会社帰りに寄るのにもとっても便利です。
「エルティ932」 2階にございます。
所在地 | 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 2F |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-678 |
Xperia Z3 Tablet Compact バッテリー
交換修理承ります。
バッテリー膨張や、起動不全でお困りの方はタブレットまっくすへご相談くださいませ。
修理実績多数ございます。
「電源が入らない」とご依頼の端末。バッテリーの劣化の可能性がございます。
ディスプレイを慎重に剥がすとこんな風になっています。
劣化によってバッテリーが膨張していますね……
バッテリーを交換致します。
バッテリー交換にて無事起動復旧いたしました。
こちらの機種はパーツ流通も少なく、
画面側からの分解構造のため、修理難易度が高く、対応修理店が少ない端末です。
タブレットまっくすは修理実績も多く、来店にて即日修理も可能。
郵送修理も受付しております。
お気軽にご相談くださいませ!
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4 大阪駅前第4ビル2F 29号 |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-993 |
郵送修理も受付中です。 | |
※お急ぎの場合はお電話でご相談ください。 |
なにかご質問があればお気軽にご相談くださいませ!
いつもタブレットまっくすをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
タブレットまっくす代々木駅前店の久保田です。
さて、この度のご依頼はXperia Z4 Tabletのバッテリー劣化による交換のご依頼です。
docomo版の【SO-05G】
au版の【SOT31】
Wi-Fi版の【SGP712JP】
は、全て共通のバッテリーですので、交換対応可能です。
発売が2015年と、実に4年もの月日が流れておりますが、軽くて性能も良いので、いまだに現役としてお使いのユーザーも多いかと思います。
さて、4年も経つとリチウムイオン電池は当然経年劣化を起こしますので、色々な不具合を生じさせます。
具体的に過去の修理事例として、バッテリーの経年劣化で起こりうる症状は以下の通りです。
1.著しく電池の持ちが悪くなった(特にゲームや地図など使用中)
2.バッテリーが膨張し、ディスプレイが浮いてくる
3.残量が残っているのにも関わらず、途中で電源が落ちてしまう
特にお問合せが多い3つの例を紹介いたしました。
いずれもバッテリーの劣化によって引き起こしているものですので、交換することによって今後も快適にご利用頂けます。
タブレットまっくすではデータはそのままで即日修理対応でございますので、忙しい方にもすぐにご案内が出来ます。
Xperiaタブレットは発売当時より沢山の修理ご依頼を頂戴しており、修理実績多数ですので、安心してお任せ下さいませ。
【修理実績ブログ】Clickで修理記事が見られます
【即日】Xperia Z2 Tablet(SO-05F)バッテリー交換-東京- 写真付きで修理解説!
【即日60分】Xperia Z3 Tablet compact 新品バッテリー交換修理
早速中がどうなっているか写真を使って修理解説していきましょう!
初代Xperia Z Tableを除いて、Z2 Tablet,Z3 Tablet compact,Z4 Tabletの分解はディスプレイから剥がしていきます。
Xperiaタブレットシリーズは個人様での分解は難易度としては少々高いです。
割れずに剥がせたとしても、内部のフレキシブルケーブルを断線してしまったり、基板を傷つけてしまうなどのトラブルもありますので、慎重な作業が必要です。
続いてバッテリーを貼付しているテープを外します。
iPhoneに使用されているテープとほぼ同様のものなのですが、このテープは癖があります。
このテープの特徴は上下の力には固く、固定の効果を発揮しますが、左右の力には弱い特性を持っています。
つまり、垂直に持ち上げようとしてしまうと、テープが途中で千切れてバッテリーを力づくで外す必要が出てきます。水平に引っ張ってあげると、千切れることなく抜き取りが可能です。
劣化したバッテリーを取り外します。
新品バッテリーを装着後、分解とは逆の手順で元通りに組上げていきます。
以上で修理は完了となります。
ここまでの作業で概ね1時間となっています。
交換したバッテリーの不具合がないかもチェックするので、お時間に余裕のあるお客様は90分頂けると確実です。
大変ご依頼の多い機種のため、在庫を切らさないように管理しておりますので、飛込みの交換も大歓迎です。今後ともタブレットまっくすをどうぞ宜しくお願い致します。
東京都内は代々木駅前に直営店舗を構えております。
修理担当 久保田
JR代々木駅西口改札から徒歩15秒!
新宿駅からでも徒歩10分の好アクセスです。
所在地 | 東京都渋谷区代々木1丁目32-12 HOUWAビル5階 |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-990 |
お電話でも詳しくご説明致します。
お気軽にお訊ねください。
フリーダイヤル TEL 0120-881-678
営業時間 10:00~20:00(第3火曜定休日)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-993
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-990
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
いつもタブレットまっくすをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
代々木駅前店 修理担当の久保田です。
この度のご依頼はXperia Z2 Tablet SO-05Fのバッテリー交換のご依頼です。
残量はまだまだ残っているのにも関わらず、突然0%になってしまうとのことです。
この症状はバッテリーの経年劣化によるものですので、交換によって今後も快適にお使い頂けるようになります。
Xpeiraのタブレットシリーズはユーザーからの人気も高く、ご依頼を多く頂戴しております。
Xperia Z Tablet (SO-03E,SGP312)
Xperia Z2 Tablet (SO-05F,SOT21,SGP512)
Xperia Z3 Tablet compact (SGP611,SGP612)
Xperia Z4 Tablet (SO-05G,SOT31,SGP712)
画面割れやバッテリーの持ちが悪い、バッテリー膨張などタブレットまっくすではデータは全てそのままで即日修理対応しております。
早速写真を使って修理解説していきましょう。
★Xperia Tabletシリーズのバッテリー交換料金表は下部にございます★←Click
【修理実績ブログ】Clickで修理記事が見られます
【即日60分】Xperia Z3 Tablet compact 新品バッテリー交換修理
【即日】Xperia Z4 Tablet(SO-05G,SOT31)バッテリー交換-東京-修理解説!
Z2Tablet,Z3TabletCompact,Z4Tabletはディスプレイからの分解を行う必要がございます。
極薄のディスプレイとなっていますので、力の加え方や熱を与えずに剥がそうとすると、簡単に割れてしまうので、分解の際には十分注意が必要です。
ビヨーンと伸びているテープが両面テープです。
この両面テープの特徴は上下の力には固く、固定の効果を発揮しますが、左右の力には弱いという特性を持っています。
その為、水平方向に引っ張ってあげれば楽々とバッテリーを取り外す事が可能です。
iphoneのバッテリーなんかにもこのテープが使われています。
ここで1つ怠ってはいけないのが、フレームに残った古いテープの除去です。
掃除をせずにディスプレイを貼り付けたりする業者様がおりますが、NGです。
必ず古いテープを除去し、新しいテープを貼り付けないとすぐにディスプレイが浮いてきてしまいますので、丹念に掃除を行います。
分解や交換よりも掃除にかける時間の方が長いです。
バッテリー交換が終われば、ディスプレイを貼り付けて修理完了となります。
タブレットまっくすでは初代Xperia Z Tabletから現行のXperia Z4 Tabletまで修理対応及び在庫確保しておりますので、最近バッテリーの持ちが悪いなぁ~と感じているお客様は是非一度当店までお気軽にお問合せ下さいませ。
東京都内は代々木駅前と銀座ファイブ内に直営店舗を構えております。
修理担当 久保田
JR代々木駅西口改札から徒歩15秒!
新宿駅からでも徒歩10分の好アクセスです。
所在地 | 東京都渋谷区代々木1丁目32-12 HOUWAビル5階 |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-990 |
お電話でも詳しくご説明致します。
お気軽にお訊ねください。
フリーダイヤル TEL 0120-881-678
営業時間 10:00~20:00(第3火曜定休日)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-993
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-990
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
この度のご依頼はXperia Z3 Tablet compactのバッテリー膨張のご依頼です。
★Xperia Tabletシリーズのバッテリー交換の料金表は下部にございます←Click
8inchタブレットとして多くのユーザーがこの製品を愛用していると思います。
ステレオスピーカー搭載で、解像度も高く、そして軽くて薄い!!
使い勝手の良いタブレットで、iPadminiと比べても、引けを取らない性能を持っています。
ところが日本で発売されて、かれこれ約4年が経ちました。。
内蔵バッテリーが膨らんでしまい、液晶を押し上げて中が見える状態にまで膨らんでおります。
寿命を迎えたバッテリーを酷使し続けると、バッテリーが膨らみはじめます。
また、「残量が残っているのにシャットダウンしてしまう」という症状は、経年劣化によってバッテリーがヘタってきたサインなので、膨らんでいなくても早々に交換をしてあげましょう。
もちろん!当店の修理はデータは全てそのままですので、ご安心下さいませ。
【Xperia Z3 Tablet compact バッテリー劣化例】
例1:まだ30%程残っていたのに、急にシャットダウンしてしまった。
例2:液晶パネルがいつに間にか浮いていて、中が見える。
例3:地図やゲームなど、処理の重たいアプリを使うと、すぐにバッテリーがなくなる
【修理実績ブログ】Clickで修理記事が見られます
【即日】Xperia Z2 Tablet(SO-05F)バッテリー交換-東京- 写真付きで修理解説!
一体中で何が起こっているのか。。
内部を分解して確かめていきましょう。
Xperia Z3 Tablet compactはディスプレイから分解しなければいけないので、個人でバッテリー交換される方は十分に気を付けないと、ディスプレイ部品も用意するはめになって、余計な出費になってしまうので気を付けましょう。
ディスプレイを取り外しました。
正面からの写真では膨張具合が分からないので、角度を付けて見てみましょう。
お分かり頂けますでしょうか。
バッテリー内部にガスが発生し、膨らんでいる事が確認できます。
膨張バッテリーは火災の原因にもなりかねませんので、早急に交換していきます。
新品バッテリーに交換致しました。
左の基板と厚みが一緒になりましたね。
上の写真と見比べてみると違いが分かる程に綺麗に収まりました。
この状態でディスプレイを閉じていきます。
リチウムイオン電池の寿命はおよそ2年といわれております。
もちろん環境や使い方によっては大きく偏りはございますが、Xperia Z3 Tablet compactのバッテリー交換のご依頼は日々増加傾向で、大変多くのお問合せを頂戴しております。
当店では、スタッフ全員がAndroid修理専門のスペシャリストとして確かな技術と、納得の価格で修理サービスを提供しております。
ご不明点ご要望など、真摯に回答させて頂きます。
いつでもお近くの店舗にご相談下さいませ。
東京都内では代々木駅前に直営店舗を構えております。
今後ともタブレットまっくすをどうぞよろしくお願い致します。
代々木駅前店 修理担当 久保田
JR代々木駅西口改札から徒歩15秒!
新宿駅からでも徒歩10分の好アクセスです。
所在地 | 東京都渋谷区代々木1丁目32-12 HOUWAビル5階 |
営業時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
TEL | 0120-881-990 |
お電話でも詳しくご説明致します。
お気軽にお訊ねください。
フリーダイヤル TEL 0120-881-678
営業時間 10:00~20:00(第3火曜定休日)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-993
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-990
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
この度のご依頼は、Xperia Z2 Tablet のSIMスロット破損の症状です。
SIMアダプタを空のまま挿入してしまい、そのまま引き抜いてしまい引っ掛かって、中の金属ピンが破損してしまったとの事です。
SIMアダプタの事故はとかく多いので、この手のご依頼は多数の修理実績がございます。
Xperia Z2 Tablet はディスプレイを剥がす所から始まります。
また、ユニットでの交換ではなく、基板に実装されているタイプですので、修理難易度が高い機種です。
基板の表裏にはんだの融点に到達するまで熱を加え、破損SIMスロットを取り外します。
基板側に損傷もありませんでしたので、綺麗にクリーニングした後に、新品のSIMスロットと交換致します。
SIMスロット実装後、正常にSIMを認識しているか、アンテナは立つかを確認し、修理完了です。
破損部分のみの取り換えでしたので、データそのままでお渡しとなりました。
他にも画面割れ修理やUSB修理なども承っておりますので、Xperia Z2 Tablet の修理はタブレットまっくすにご相談下さいませ。
東京都内は代々木駅前と銀座ファイブに直営店舗を構えております。
代々木店長/修理担当 久保田
お電話でも詳しくご説明致します。
お気軽にお訊ねください。
フリーダイヤル TEL 0120-881-678
営業時間 10:00~20:00(第3火曜定休日)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-993
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
フリーダイヤル TEL 0120-881-990
営業時間 10:00~20:00(年中無休)
修理受付時間 10:00~19:00
Xperia Z4 TabletとQuatab PZの画面修理を承りました。
Z4 Tabletは画面割れによるタッチ不良
Quatab PZ液晶不良でしたが、ディスプレイを交換することで2台ともしっかりとキレイに表示され、タッチも良好で修理完了です。
この度は修理ご依頼頂きありがとうございます。
Xperia Z Tablet USB修理を承りました。
充電器を挿し、充電反応を確認するも反応がありません。
そこで、USB端子を確認をしてみると、基板とくっついている端子が3本折れていました。
USB端子を交換することで、しっかりと充電反応もあり、修理完了です!
この度はご依頼頂きありがとうございます。
Xperia Z tablet 液晶不良修理を承りました。
確認すると画面に白い線が1本入っており、それ以外が何も表示されないという状態でした。
ディスプレイを交換することでしっかりと画面も表示され、修理完了です!
この度はご依頼頂きありがとうございます。