この度のご依頼はZenPad3 8.0の「画面割れ交換修理」と「USB充電不良」です。
こちらのタブレット2K(2,048×1,536)という高精細な解像度を備えており、Snapdragon650のCPUを搭載し、メモリは4GBと、至れり尽くせりな仕様のタブレットです。
高機能な割に新品で3万円台で買えて非常にリーズナブル!!
ASUSの本気が見えますね。
ところが、修理のご依頼数としても断トツでこちらの機種が多いです。
一番ご依頼の多い故障個所はどこだか分かりますか?
実は実は【USB充電不良】なのです。
症状としては「ケーブルを挿しても充電が始まらない」とか
「充電が途中までは増えるけど、それ以降は全く増えない」などが当てはまります。
バッテリーかな?と考える方もいらっしゃいますが、原因の多くはUSB接続部の破損です。
microUSBからType-Cに規格が変わったのですが、あまりにお粗末な設計で強度が全く足りません。
中を分解してみると、はんだ付けの土台となるパターンがゴッソリめくれて破損しているなんてのはザラにあります。