Galaxy Tab S9 液晶が割れて画面が映らない【即日画面交換修理】
液晶が割れて画面が映らなくなってしまったGalaxy Tab S9
今回は液晶部分が割れて、一切画面表示がされなくなってしまったGalaxy Tab S9の画面交換修理事例のご紹介です。
早速端末を拝見すると画面右側の液晶部分に大きな亀裂が発生していることがわかりました。
画面が一切映らないため、動作の確認も取れない状態です。
早速修理を行っていきます。

画面を剥がします
こちらの端末は画面から分解をする機種のため、破損している画面を剥がす作業から行っていきます。
まずはヒートマットで画面側を満遍なく温めます。
熱により内部のテープが柔らかくなったら、画面とフレームの隙間にカードを差し込んでテープをカットするように剥がしていきます。

全体的にテープを剥がしたら、画面から伸びているケーブルに気をつけながら画面を持ち上げます。
※ケーブルの長さに遊びが無いため、構造を把握しながら負担をかけないように作業しないと断線してしまう恐れがあります。

画面をある程度持ち上げたら、ディスプレイケーブルを外す前にバッテリーコネクタを外します。
この作業を先に行うことで、分解による基板故障を予防することができます。

後はディスプレイケーブルを画面から外したら画面パーツの取り外しは完了です。
この後行う作業のためにフレームに残ったテープは綺麗に掃除しておきます。

新しい画面の動作チェックと貼り付けを行います
新しい画面を本体に仮接続し動作の確認を行います。
表示やタッチ、その他動作に問題が無ければ実際に貼り付けていきます。

先程掃除したフレームを無水エタノールでしっかりと脱脂します。
この作業を行わないとご返却後に画面が浮いてくるなどのトラブルに繋がるため必ず行います。

後はフレームに強力なテープを貼り込んで、画面をケーブルと接続し、ズレの無いようにしっかり位置を合わせながら貼り付けます。

無事に修理完了です!
画面の貼付けが完了したら圧着を行い、電源を入れて各種動作の確認をしっかりと行います。
動作に問題が無ければ無事に修理は完了です!

この度もGalaxyタブレットの画面修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
今回ご依頼いただいた「Galaxy Tab S9」は、ガラスタイプの有機ELパネルを採用しているため、衝撃に弱く、割れてしまうと表示が全くされなくなるという症状につながりやすい機種となっています。
中には、表面のガラスが無傷でも、内部の有機ELパネルだけが破損してしまうケースも多く見られます。そのため、普段から落下や圧迫に十分ご注意いただくことをおすすめいたします。
当店では部品在庫があれば即日のご対応が可能となっております。郵送修理も全国往復送料無料で受付を行っておりますので、お困りの場合は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
作業の詳細
メーカー名 | Samsung |
シリーズ名 | Galaxy Tab |
機種名 | Galaxy Tab S9 |
故障内容 | 液晶が割れて画面が映らない |
作業内容 | 画面交換修理 |
作業時間 | 約90分 即日対応可能 ※予約状況・部品在庫によって前後します。 |
修理店舗 | [東京]代々木駅前店 |