タブレット修理・Surface修理・ノートパソコン修理 | 全国送料無料 | 東京(代々木)・大阪(梅田)・滋賀(草津)

iPad 第9世代 (A2604) ガラス割れ画面交換修理

iPad

目次

画面のガラス(タッチパネル)が割れてタッチの効かなくなってしまった「iPad 第9世代」

今回は画面のガラス部分(タッチパネル)が割れてしまい、操作が出来なくなってしまった「iPad 第9世代」の画面交換修理事例のご紹介です。

まずは店頭にて状態の確認を行います。
表示自体に問題は見られませんが、画面左側を起点にガラス全体へと割れが広がっており、その影響でタッチ操作が出来ない状態となっています。

特に割れのひどい箇所は、クモの巣状に細かいヒビが広がっているのが確認できます。
このままでは通常使用もままならない状態なので、早速交換作業を行っていきます。

タッチパネルを剥がします

こちらの機種は画面から分解をする構造のため、まずは割れたガラス(タッチパネル)を剥がしていきます。

画面全体をヒートマットで温めて、テープによる張り付きを弱くします。
タッチパネルとフレームの隙間にカードを差し込んで、内部のケーブルに気をつけながらスライドさせます。

全体が剥がれたらゆっくりとパネルを浮かせます。

タッチパネルからは接続ケーブルと指紋センサーケーブルが伸びているので、持ち上げたまま保持して次の作業に進みます。

液晶パネルとタッチパネルを外します

引き続きタッチパネルを持ち上げたまま、その下の液晶パネルのネジを外します。

液晶パネルを持ち上げます。

この時点で画面から伸びているケーブルを外すことも可能ですが、iPadはバッテリーを完全に絶縁しないまま作業を進めると、わずかな接触で簡単にショートが発生してしまう機種です。
そのため、まずは安全のためにバッテリー端子を確実に絶縁しておきます。

安全に作業できるようになったので、分解を進めていきます。
コネクタを固定している金属のプレートを外します。

タッチパネルと液晶パネルから伸びているケーブルを外します。

指紋認証ユニットのケーブルも外します。

やっとタッチパネルを外すことが出来ました。
複雑ではありませんが、少し取り回しの悪い構造をしているため、慣れが必要な作業です。

新しいタッチパネルの動作確認をします

無事に分解が出来たので、新しいタッチパネルの動作確認を行っていきます。

まずは、外したパネルに残っている指紋認証ユニット取り外します。

液晶やタッチパネル、指紋認証ユニットを仮組みして動作の確認をします。
問題がなければ実際に組み上げていきます。

タッチパネルを貼り付けます

まずは指紋認証ユニットを新しいガラスに移植します。
しっかりと貼り付けないと、ご返却後にボタンが沈み込んでしまう恐れがあるため、接着剤を使用してガッチリと固定します。

フレームをクリーニングして、エタノールで脱脂もします。

純正テープと同様の位置に強力なテープを隙間なく施工します。

タッチパネルと液晶パネルを基板に接続して、

バッテリーを接続します。

液晶パネルをねじ止めしたら、

タッチパネルを貼り付けてしっかりと圧着します。
画面浮きもなく綺麗な仕上がりとなりました!

修理完了です!

最後に動作の確認を行って、問題がなければ無事に修理は完了です!

この度も画面修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます!

今回のようにタッチパネルと液晶パネルが別れたパーツになっている構造の場合は、破損したパネル側のみ取り替えることで復旧が可能となっております。
同様の症状でお困りの場合は是非お気軽に当店までお問い合わせ下さいませ!

作業の詳細

メーカー名Apple
シリーズ名iPad無印
機種名iPad (第9世代)
故障内容ガラス(タッチパネル)が割れてタッチが効かない
作業内容タッチパネル交換修理
作業時間約120分〜240分
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。
修理店舗[東京]代々木駅前店
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!タブレットまっくすではAndroidタブレットやSurfaceを含め、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

修理費用&お問合せ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

関連する修理実績はこちら