タブレット修理・Surface修理・ノートパソコン修理 | 全国送料無料 | 東京(代々木)・大阪(梅田)・滋賀(草津)

Lenovo Tab M8(FHD) TB-8705 画面のタッチが効かない【即日画面交換修理】

Lenovo Tab

目次

画面タッチの効かなくなってしまったLenovo Tab M8(FHD)TB-8705

今回は画面タッチの効かなく(反応しなく)なってしまったLenovo Tab M8(FHD)TB-8705の画面交換修理事例のご紹介です。

早速店頭にて動作の確認を行います。
起動や表示に問題はありませんがやはりタッチが全く反応しません。
このままでは使用ができない状態なので早速修理を行っていきます。

画面から分解をします

画面から分解する機種のため早速画面を剥がしていきます。

ヒートマットで事前に画面全体を温めておき、画面とフレームの隙間に柔らかいカードを差し込み、傷を付けないように剥がしていきます。

剥がれてきたら画面を少し持ち上げて、残ったテープをカットしていきます。

全体が剥がれたら画面を持ち上げて手前に倒します。
次にバッテリーケーブルを固定している金属製の蓋を外してコネクタを外します。バッテリーを先に外すことでこの後の作業を安全に行うことができます。

後はディスプレイコネクタを外したら、画面の取り外しは完了です。

新しい画面の動作チェックをします

新しい画面を仮付けするための準備をします。

フレームに残ったテープを全て綺麗に清掃します。

不具合のある画面から必要なパーツをすべて移植します。

画面を本体に仮接続してタッチやその他動作に問題が無いか細かく検査します。
正常に動作していれば次に進みます。

新しい画面を本体に貼り付けます

新しい画面パーツの動作に問題が無かったので、実際に貼り付けていきます。

まずはフレーム側の溝の清掃と脱脂を行い、新しいテープがしっかりと張り付くようにします。

強力なテープを隙間なく貼り込んだらズレの無いように画面を貼り付けます。

無事に修理完了です!

画面を貼り付けたらしっかりと圧着を行い、動作に問題の無いことを確認して無事に修理は完了です!

この度もLenovoタブレットの画面修理のご依頼を頂き誠にありがとうございました!

タッチが効かなくなる原因は「画面の経年劣化」「画面割れ」「画面と本体を繋いでいるケーブルの破損」「基板故障」など複数考えられます。
今回は恐らく画面の経年劣化が原因の為、画面交換にて症状の改善が見られましたが、実際に分解を行ってみないと原因がわからないこともあります。もし同様の症状でお困りの場合は是非お気軽に当店までご相談くださいませ。

作業の詳細

メーカー名Lenovo
シリーズ名Lenovo Tab
機種名Lenovo Tab M8(FHD) TB-8705
故障内容タッチが反応しない(効かない)
作業内容画面交換修理
作業時間約60分
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。
修理店舗[東京]代々木駅前店
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!タブレットまっくすではAndroidタブレットやSurfaceを含め、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

修理費用&お問合せ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

関連する修理実績はこちら