タブレット修理・Surface修理・ノートパソコン修理 | 全国送料無料 | 東京(代々木)・大阪(梅田)・滋賀(草津)

Steam Deck (LCDモデル) ガラス割れ画面交換修理

その他

目次

画面のガラス部分が割れてしまった「Steam Deck (LCDモデル)」

今回は画面のガラス部分が割れてしまった「Steam Deck(LCDモデル)」の画面交換修理事例のご紹介です。

まずは事前の動作チェックを行います。
各種動作に問題はありませんが画面左上辺りを起点にクモの巣状のガラス割れが発生してしまっています。

よく見ると一部にガラス欠けも発生しています。
現状のままでも継続使用は可能ですが、割れが更に進行するとその他不具合が起こることも予想される状況のため、早速画面の交換を行っていきます。

背面パネルを外して、基板を取り出します

まずは見えるネジを外して、背面パネルをパカッと取り外します。シンプルな構造のため分解は容易です。

マザーボードを覆っている金属製のカバーを外したら、安全に作業を行うためにバッテリーコネクタを先に外し、併せてSSDも外しておきます。

次にヒートシンクを外して、マザーボードを外します。
これでディスプレイコネクタを触れるようになりました。

破損した画面を剥がして、新しい画面を取り付けます

先ほどマザーボードの下に見えていたディスプレコネクタを外します。
本体を裏返したら表側から画面を優しく温めます。
画面を固定しているテープが柔らかくなったら、隙間からカードを差し込んで少しずつ剥がします。
(筐体は熱に弱いプラスチック製のため、加える熱は最小限に抑えます。)

割れた画面が剥がれたら、新しい画面パーツを仮付けして、動作に問題が無ければ実際に貼り付けていきます。

フレームをしっかり清掃・脱脂して、強力なテープを施工します。

無事に修理完了です!

あとは画面を貼り合わせて、ヒートシンクに新しいグリスを塗布、その他パーツも元通りに組み上げます。
最後に動作チェックを行い、問題が無ければ無事に修理は完了です!

この度も画面修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございます。

「Steam Deck」は分解・修理を想定された構造をしているため、それほど作業の難易度は高くありません。
そのため、部品在庫があれば画面交換は約1時間ほどでご対応が可能となっております。
同様の症状でお困りの場合は来店即日修理・郵送修理往復送料無料の「タブレットまっくす」までお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

作業の詳細

メーカー名Steam
シリーズ名Steam Deck
機種名Steam Deck(LCD)
故障内容画面のガラス割れ
作業内容画面交換修理
作業時間約60~90分
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。
修理店舗[東京]代々木駅前店
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!タブレットまっくすではAndroidタブレットやSurfaceを含め、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

修理費用&お問合せ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

関連する修理実績はこちら