Steam Deck(LCDモデル) R1ボタン交換修理 -滋賀-
R1ボタンが反応しなくなったSteam Deck
今回はSteam Deck (LCDモデル)のR1ボタンが反応しなくなったという症状で修理をご依頼いただきました。
ゲームプレイ中に頻繁に使用するR1ボタンが利かなくなると、操作に大きな支障が出てしまいます。お客様によると特に強い衝撃を与えたわけではないものの、ある時からボタンを押し込んでも全く反応しなくなってしまったとのこと。
今回は内部のボタン基板、もしくはボタン機構自体に問題がある可能性が高いです。早速、分解して原因の特定と修理を進めていきます。
修理風景

まずはバックカバーを固定しているネジを外して、バックカバーを取り外します。

次に電源コネクタにアクセスするためにシールドを取り外します。

シールドを取り外せたら、バッテリーコネクタの接続を外します。このとき、スパッジャーでコネクタをソケットからそっと押し出すと外しやすいです。

次に、右側トリガーを外し、その下に隠れているネジを外す必要があります。トリガーはラッチで固定されているため、クリップをペグから慎重にずらし、ラッチを解除しながら本体を取り外します。

ネジをすべて外せたら、トリガーブラケットとボタンボードを取り外します。これで修理の準備ができました。

R1が反応しない場合、内部のボタン基板、もしくはボタン機構自体に問題がある可能性が高いため、1つずつ確認していきます。R1ボタンを取り外すと、基板側は綺麗な状態でした。

基板側が問題なかったため、新しいR1ボタンを用意して交換します。交換後はフラックスの清掃を入念にします。
修理完了です!

R1ボタンの交換後、まずは仮組みの状態で正常に反応するかをテストします。無事に機能が回復したことを確認し、分解した逆の手順で丁寧に本体を組み上げました。仕上げに全ての動作確認を行い、修理完了です!
ゲームで多用するボタンは、経年劣化による部品の摩耗や、内部のはんだ割れなど、様々な原因で不具合が起きることがあります。当店では原因を的確に突き止め、必要最小限の修理を行うことで、お客様の大切なデータを消去することなく対応可能です。
Steam Deckのボタンの不具合でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
作業の詳細
メーカー名 | Valve |
シリーズ名 | Steam Deck |
機種名 | Steam Deck(LCDモデル) 256GB |
故障内容 | R1ボタン認識不良 |
作業内容 | R1ボタン交換作業 |
作業時間 | 約180分 ※予約状況・部品在庫によって前後します。 |
修理店舗 | [滋賀]エルティ932店 |