タブレット修理・Surface修理・ノートパソコン修理 | 全国送料無料 | 東京(代々木)・大阪(梅田)・滋賀(草津)

MacBook Pro Retina (A1398) 膨張バッテリー交換修理

MacBook

目次

バッテリーの膨張してしまった「MacBook Pro Retina (A1398)」

今回は内蔵バッテリーが膨張してしまった「MacBook Pro Retina (A1389)」のバッテリー交換修理事例のご紹介です。

まずは店頭にて端末の状態を確認します。
各種動作に問題はありませんが、裏蓋がバッテリーに押し上げられ、少し丸みを帯びてしまっている状態です。
このままではキーボード側にも影響が出そうな危険な状態のため、早速交換を行っていきます。

バッテリーを取り外せるところまで分解します

まずは本体裏側のネジを外し、裏蓋を取り外します。
固くはまっているため、ヘラを使いながら慎重に行います。

無事に外せたら内部のバッテリー状態を確認します。
少し横から見てみると、バッテリーが大きく膨れ上がっていることがわかります。

バッテリーを取り外します

膨張していることがわかったので、早速交換をしていきます。
まずは安全に作業を行うために、バッテリー端子を最優先で外します。
次にバッテリーの上を走っているフレックスケーブルも外します。

バッテリーが膨らんだことによってできた隙間に、カーボン製のヘラを差し込んで本体から剥がしていきます。

無理に剥がしてバッテリーを変形させると発火する恐れがあるため、貼り付きの強い箇所には適宜アルコールを注してテープを弱めながら作業します。

新しいバッテリーを取り付けて、動作の確認と組み上げをします

無事にバッテリーの取り外しが完了したら、フレームに残っている古いテープをすべて清掃して、新しいバッテリーを取り付けて一旦組み上げます。

裏蓋を閉める前に一旦電源を入れて新しいバッテリーの動作を確認します。
純正と同様の容量が表示され、各種動作も問題がなければ本組みを行います。

最後に裏蓋を閉めたら修理完了です!

動作に問題がなかったので、バッテリーを新しいテープで本体にしっかりと貼り付けて、裏蓋を閉めます。
組み上がったら最終の動作確認をしっかりと行って、問題がなければ無事に修理は完了です!

この度もバッテリー交換のご依頼をいただき誠にありがとうございます!

MacBookでバッテリーが膨張すると、多くの場合、次のような外観の変化が見られます。
・キーボードトップが浮き上がって湾曲して見える
・本体裏側のカバーが歪んでいる

このような症状が確認できる場合、内部のバッテリー膨張が疑われます。
放置するとさらに状態が悪化する可能性もあるため、当店のような修理店へ一度ご相談いただくことをおすすめいたします。
お困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

作業の詳細

メーカー名Apple
シリーズ名MacBook Pro
機種名MacBook Pro Retina (A1398) 15-inch Mid 2015
故障内容バッテリー膨張
作業内容バッテリー交換修理
作業時間約90分〜120分
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。
修理費用要お問い合わせ
修理店舗[東京]代々木駅前店
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!タブレットまっくすではAndroidタブレットやSurfaceを含め、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

関連する修理実績はこちら